襷に注意!
2008年 11月 12日
中学、高校駅伝に携わって20年余りになります。
レースは本当に何が起こるか分かりません。
それが駅伝の怖さでもあり、面白いところです。
どんな展開になろうとも、
最後まで自分たちを信じ、
諦めずに走って欲しいと思います。
ところで、今だから話せるアクシデントをご紹介します。
あれは今から随分前のことです・・・。
と或るチームとだけ申しておきましょう。
1区をひた走っていたエースでキャプテンのH君(仮名)。
彼が競技場に現れると女子中高生はもちろん、
女子大生まで釘付けになるほどのイケメン選手でした。
そんな彼はレース中ふと、あることに気付きました。
襷をしていなかったのです。
彼は走りながら冷静に途中で応援する自チームの後輩に合図しました。
連絡を受けた先生も非常に冷静でした。
後続区間の選手に襷を届けさせ、
ランパンの中に入れるよう指示したのです。
問題は中継所。
なかなかの快走で好位置をキープしていましたし、
誰よりも目立つだけに緊張が走りました。
すると手に何かを握りしめながら拳を突き上げ走っている姿が見えました。
みるみる近づくと、何事もなかったかのように
涼しい顔で駆け込んで来るではありませんか。
彼はハチマキを襷に見立てて、
誰よりも大きな声で「ハイ!」と叫んで2区のランナーに渡したのです。
2区の選手は走り出しと、暫く様子を見てから、
無事襷をパンツから取り出したのでした。
チームは見事入賞を果たし事なきをえました。
アクシデントを物ともせずに冷静に対処した彼は今、
若くして起業し成功していると聞いています。
襷のトラブルで多いのがトイレや着替えの時です。
選手がトイレに行くとき、
付き添いに襷をかけて忘れているケースが多いようです。
それにしても、長距離選手は忘れ物が多いですね・・・。
皆さんも、ご注意下さい。
※この話はフィクションではありません。
レースは本当に何が起こるか分かりません。
それが駅伝の怖さでもあり、面白いところです。
どんな展開になろうとも、
最後まで自分たちを信じ、
諦めずに走って欲しいと思います。
ところで、今だから話せるアクシデントをご紹介します。
あれは今から随分前のことです・・・。
と或るチームとだけ申しておきましょう。
1区をひた走っていたエースでキャプテンのH君(仮名)。
彼が競技場に現れると女子中高生はもちろん、
女子大生まで釘付けになるほどのイケメン選手でした。
そんな彼はレース中ふと、あることに気付きました。
襷をしていなかったのです。
彼は走りながら冷静に途中で応援する自チームの後輩に合図しました。
連絡を受けた先生も非常に冷静でした。
後続区間の選手に襷を届けさせ、
ランパンの中に入れるよう指示したのです。
問題は中継所。
なかなかの快走で好位置をキープしていましたし、
誰よりも目立つだけに緊張が走りました。
すると手に何かを握りしめながら拳を突き上げ走っている姿が見えました。
みるみる近づくと、何事もなかったかのように
涼しい顔で駆け込んで来るではありませんか。
彼はハチマキを襷に見立てて、
誰よりも大きな声で「ハイ!」と叫んで2区のランナーに渡したのです。
2区の選手は走り出しと、暫く様子を見てから、
無事襷をパンツから取り出したのでした。
チームは見事入賞を果たし事なきをえました。
アクシデントを物ともせずに冷静に対処した彼は今、
若くして起業し成功していると聞いています。
襷のトラブルで多いのがトイレや着替えの時です。
選手がトイレに行くとき、
付き添いに襷をかけて忘れているケースが多いようです。
それにしても、長距離選手は忘れ物が多いですね・・・。
皆さんも、ご注意下さい。
※この話はフィクションではありません。
by cf-seria
| 2008-11-12 11:25
| スポーツ栄養アドバイザー