栃東関に思う
2006年 01月 25日
昨夜、栃東関があるテレビのインタビューに答えていた。
筋トレ止めたんです。まったくやっていません。
それまでは疲れ切るまでトレーニングに明け暮れていて、
よく考えてみたら、いつもカラダがボロボロだったそうだ。
この気持ち、よく分かる気がします。
やり出したら止められない。
寝ても覚めても競技のことばかり。
気が休まることがない。
人一倍トレーニングをやっていることで満足してしまって、
目的を見失ってしまうアスリートって案外多いんです。
強くなる、勝つという本来の目的に向かっているつもりで、
実は苦しむことが心のよりどころとなってしまうのです。
これってトレーニングの魔力かも知れませんね。
もちろん、誰にも負けない気力体力を身に付けるために、
がむしゃらに鍛え上げることが必要な時もあるんだけど...。
度重なる怪我や大関陥落という困難を乗り越えて、
栃東関が今の心境に至ったお話をもっとうかがってみたいと思いました。
走ることで満足してしまっているランナー、
ダイエットに溺れているランナー、
壁にぶつかっているアスリートたちの参考になるはずです。
もちろん、僕のためにも...。
ブログを通じて色んな人の意見を聞いてみたい。
栃東関は最近、人が変わったと言われるそうです。
目線が遠くなったようなそんな印象が残りました。
ところで、話は変わって会社からのランニングコースに
僕のお気に入りのお寺さんがあります。
ここのお言葉にはいつも深く感心させられています。
筋トレ止めたんです。まったくやっていません。
それまでは疲れ切るまでトレーニングに明け暮れていて、
よく考えてみたら、いつもカラダがボロボロだったそうだ。
この気持ち、よく分かる気がします。
やり出したら止められない。
寝ても覚めても競技のことばかり。
気が休まることがない。
人一倍トレーニングをやっていることで満足してしまって、
目的を見失ってしまうアスリートって案外多いんです。
強くなる、勝つという本来の目的に向かっているつもりで、
実は苦しむことが心のよりどころとなってしまうのです。
これってトレーニングの魔力かも知れませんね。
もちろん、誰にも負けない気力体力を身に付けるために、
がむしゃらに鍛え上げることが必要な時もあるんだけど...。
度重なる怪我や大関陥落という困難を乗り越えて、
栃東関が今の心境に至ったお話をもっとうかがってみたいと思いました。
走ることで満足してしまっているランナー、
ダイエットに溺れているランナー、
壁にぶつかっているアスリートたちの参考になるはずです。
もちろん、僕のためにも...。
ブログを通じて色んな人の意見を聞いてみたい。
栃東関は最近、人が変わったと言われるそうです。
目線が遠くなったようなそんな印象が残りました。
ところで、話は変わって会社からのランニングコースに
僕のお気に入りのお寺さんがあります。
ここのお言葉にはいつも深く感心させられています。

by cf-seria
| 2006-01-25 14:55
| 相撲