イチロー効果
2007年 01月 24日
某日某所、某有名スポーツメーカーのお偉いさんと居酒屋でご一緒する機会を得た。お店に現れるなり、「学校の先生は質が悪いからご迷惑お掛けします。」と臨席に声を掛け、「どうぞ、ほんのお詫びです。」と私たちと同じ料理を振る舞った。馴染みのお店とはいえ粋なはからいにトップのトップたる所以が窺えた。「格好いい」とはこういうのを言うのだろうか。宮本輝の小説に出てきそうな「大人」だった。
ところで、イチローとのスポンサー契約の意味について興味深いお話をうかがった。契約金が億単位であろうと実際にかかる宣伝広告費は比較にならない莫大な額になる。つまり、それはお金の問題ではないのだという。イチローとの契約で最大のメリットは技術革新にあるのだそうだ。契約条項には「スパイクを毎年軽くする」ということが盛り込まれている。メーカーの、そして技術屋のプライドを掛けた挑戦だ。イチローは3試合で新しいスパイクに履き替える。そこには品質の安定も求められているわけだ。イチローの飽くなきチャレンジ精神はメーカーをも焚き付けている。「なるほど」。理想を追い求める。人を動かす上でもっとも大事なエネルギーであることを改めて教わった。
ところで、イチローとのスポンサー契約の意味について興味深いお話をうかがった。契約金が億単位であろうと実際にかかる宣伝広告費は比較にならない莫大な額になる。つまり、それはお金の問題ではないのだという。イチローとの契約で最大のメリットは技術革新にあるのだそうだ。契約条項には「スパイクを毎年軽くする」ということが盛り込まれている。メーカーの、そして技術屋のプライドを掛けた挑戦だ。イチローは3試合で新しいスパイクに履き替える。そこには品質の安定も求められているわけだ。イチローの飽くなきチャレンジ精神はメーカーをも焚き付けている。「なるほど」。理想を追い求める。人を動かす上でもっとも大事なエネルギーであることを改めて教わった。
by cf-seria
| 2007-01-24 10:09
| スポーツ栄養アドバイザー