はじめて・・・
2006年 07月 31日
羽田空港にて
もうすぐ、76歳になる親父と始めて飛行機に乗りました。
そう言えば二人で出かけたことさえ記憶にありませんでした。
寅さんが実家に帰ったような何とも言えない雰囲気でありました。
用事が用事なだけに楽しい旅ではなかったのですが、
勢いとは恐ろしいものでありまして、
道中、親父がポロッと語るんです。
春に親父が旅した先で紹介されたミャンマーの学生を
面倒見ようと手紙のやりとりをしているそうなのです。
昔から、気がついたら狭い我が家に他人が暮らす家でしたから
何の不思議もないのですが・・・。
何故、ミャンマーなのかは話すと長くなるのでまたの機会にします。
いずれにせよ、まだまだ頑張る気があるんだなぁと
ある意味、ホッとしました。
ところで、行きの飛行機で
小学二年生の男の子と隣り合わせになりました。
和歌山のおばあちゃんを一人で訪ねるそうなのです。
僕も家業が忙しく、
小学校五年生の時に一人で九州の祖母と
四国の親戚を訪ねたことがありました。
でも、まだ7歳の子が・・・。
これがしっかりしていておじさんすっかり感心してしまいました。
任天堂のDSを持っていると自慢してくれたので、
「おじさん、やわらか頭塾やったら1級だった」って自慢したんです。
ところが、「僕、初段だよ」と一蹴。
しかも「お父さん7段、幼稚園の妹が2級なんだ」だそうです・・・。
にわか知識じゃ子供には通用しなかった。
初めての関空です。
国立科学博物館の鯨の骨みたいなロビーでした。

そう言えば二人で出かけたことさえ記憶にありませんでした。
寅さんが実家に帰ったような何とも言えない雰囲気でありました。
用事が用事なだけに楽しい旅ではなかったのですが、
勢いとは恐ろしいものでありまして、
道中、親父がポロッと語るんです。
春に親父が旅した先で紹介されたミャンマーの学生を
面倒見ようと手紙のやりとりをしているそうなのです。
昔から、気がついたら狭い我が家に他人が暮らす家でしたから
何の不思議もないのですが・・・。
何故、ミャンマーなのかは話すと長くなるのでまたの機会にします。
いずれにせよ、まだまだ頑張る気があるんだなぁと
ある意味、ホッとしました。
ところで、行きの飛行機で
小学二年生の男の子と隣り合わせになりました。
和歌山のおばあちゃんを一人で訪ねるそうなのです。
僕も家業が忙しく、
小学校五年生の時に一人で九州の祖母と
四国の親戚を訪ねたことがありました。
でも、まだ7歳の子が・・・。
これがしっかりしていておじさんすっかり感心してしまいました。
任天堂のDSを持っていると自慢してくれたので、
「おじさん、やわらか頭塾やったら1級だった」って自慢したんです。
ところが、「僕、初段だよ」と一蹴。
しかも「お父さん7段、幼稚園の妹が2級なんだ」だそうです・・・。
にわか知識じゃ子供には通用しなかった。


by cf-seria
| 2006-07-31 01:17
| 無題