日本マスターズ短水路大会に出場します
2011年 02月 18日
今年もまた、日本マスターズ水泳短水路大会にエントリー致します。
我がチームは多国籍軍(今回は米、ニュージーランド)で
4×50mメドレーリレーほか6種目に出場予定です。
メンバー構成も25〜29歳区分から50歳〜54歳区分までになりました。
次回は70歳代、80歳代の皆さんにも加わって頂ければと思います。
(先ずは様子見に来られる方もいらっしゃるようです)
始めて出場するリレーはメンバー4人の総年齢によって区分されています。
今回は25歳×1名、45歳×2名、50歳×1名、合計160〜199歳区分になります。
最高齢が360歳〜399歳区分。
私たちの出場区分はまだまだ下から数えた方が早いのですから
如何にご高齢の大先輩方が頑張っているかが窺い知れます。
マスターズは個人申し込みができない規則になっています。
そのために水泳仲間同士でチームをつくって出場しています。
殆どがスイミングクラブを中心としたチームでの出場ですが、
本当に愛好者や友人関係で出来上がったチームは珍しいようです。
もし、クラブに所属していないことから出場を見合わせていた方がいらしたら、
どうぞご相談下さい。
そうそう、私個人の目標は
100m個人メドレーに初出場すること。
100m、200mFr.で自己ベストを更新すること。
みんなが昨年以上に健康で元気になれるようにすること。
結果はまた、ご報告します。
我がチームは多国籍軍(今回は米、ニュージーランド)で
4×50mメドレーリレーほか6種目に出場予定です。
メンバー構成も25〜29歳区分から50歳〜54歳区分までになりました。
次回は70歳代、80歳代の皆さんにも加わって頂ければと思います。
(先ずは様子見に来られる方もいらっしゃるようです)
始めて出場するリレーはメンバー4人の総年齢によって区分されています。
今回は25歳×1名、45歳×2名、50歳×1名、合計160〜199歳区分になります。
最高齢が360歳〜399歳区分。
私たちの出場区分はまだまだ下から数えた方が早いのですから
如何にご高齢の大先輩方が頑張っているかが窺い知れます。
マスターズは個人申し込みができない規則になっています。
そのために水泳仲間同士でチームをつくって出場しています。
殆どがスイミングクラブを中心としたチームでの出場ですが、
本当に愛好者や友人関係で出来上がったチームは珍しいようです。
もし、クラブに所属していないことから出場を見合わせていた方がいらしたら、
どうぞご相談下さい。
そうそう、私個人の目標は
100m個人メドレーに初出場すること。
100m、200mFr.で自己ベストを更新すること。
みんなが昨年以上に健康で元気になれるようにすること。
結果はまた、ご報告します。
by cf-seria
| 2011-02-18 09:48
| スポーツ栄養アドバイザー