柏餅
2009年 05月 05日
端午の節句に出勤していた後輩にと思って
柏餅を差し入れたのでございます。
3種類の餡がありました。
ちょっと疑問が生じたので、
頬張っている彼に尋ねてみました。
山さん「今の何味?」
後輩君「白餡です」
山さん「そうか・・・?」
後輩君「いや、よくわかりません」
山さん「それってみそ餡だぞ!」
後輩君「・・・・。」
山さん「今度のは?」
後輩君「こし餡です!!!」
山さん「その粒は何だ???」
後輩君「・・・・。」
山さん「お前、味の違いが分からないのか?」
後輩君「はっ、ハイ!」
山さん「・・・・。」
身近なところに強敵が現れました。
脳みそも、カラダも鍛え直さないと。
柏は新芽が出るまで葉っぱが落ちないことから
お家が末代まで続く縁起物として利用されました。
ゆずりはも同じような理由から正月の縁起物に使われていますね。
学生時代、樹木学講義で教わったお話です。
柏餅を差し入れたのでございます。
3種類の餡がありました。
ちょっと疑問が生じたので、
頬張っている彼に尋ねてみました。
山さん「今の何味?」
後輩君「白餡です」
山さん「そうか・・・?」
後輩君「いや、よくわかりません」
山さん「それってみそ餡だぞ!」
後輩君「・・・・。」
山さん「今度のは?」
後輩君「こし餡です!!!」
山さん「その粒は何だ???」
後輩君「・・・・。」
山さん「お前、味の違いが分からないのか?」
後輩君「はっ、ハイ!」
山さん「・・・・。」
身近なところに強敵が現れました。
脳みそも、カラダも鍛え直さないと。
柏は新芽が出るまで葉っぱが落ちないことから
お家が末代まで続く縁起物として利用されました。
ゆずりはも同じような理由から正月の縁起物に使われていますね。
学生時代、樹木学講義で教わったお話です。
by cf-seria
| 2009-05-05 19:02
| スポーツ栄養アドバイザー