人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スポーツ交遊日記    山根武司 シーエフスポーツ事業部所属。 サプリメント「セリア」の企画開発営業を担当する一方、スポーツ栄養アドバイザーとして陸上・長距離ほか多方面で活躍中。


by cf-seria

高校ラグビー強化合宿

18年連続20回目の花園出場を決めた流通経済大学付属柏高校ラグビー部を紹介します。私は千葉県大会決勝戦前に行われる恒例の強化合宿食事メニュー調整を15年ほど担当してきました。ずいぶん長く携わって来たので、今ではスタッフや父母の皆さんとの連携もとてもスムース。このところは選手たちも合宿飯を無理なく完食しているようです。

以前は食事が食べられず、何時間経っても食堂から出られない選手も多く見かけました。また、いくら食べてもウエイトが増えないというフォワード選手や父母からのご相談もありました。もちろん、ラグビーですから本来ならポジションごとの特性を活かしたカラダづくりが理想です。食事量もそれぞれで良いのでしょう。選手や父母の皆さんと話し合いに多くの時間を費やしたこともありました。

全国大会をかけた大切な時期。校内強化合宿は選手の団結力を育む好機となっています。そこに食事づくりも一役買っているのです。メニュー作りや調理はお母様方が担当しています。父母会の先輩方が培ってきた資料もきちんと継承されています。私の仕事は年々減るばかり。お母様方が考えたメニューにアドバイスを付け加える程度で済むようになりました。これも伝統のなせる技だと感心しております。

3食合わせて1日5千キロカロリーほどの食事量ですがPFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物)は完璧です。おまけに高級料理店顔負けの新鮮食材を調達して下さいます。それでもビタミンやミネラルなどは足りないものが多くなってしまいます。これだけ食べさせても足りない栄養がある。流経柏高ラグビー部の校内合宿を通じて学んだ見逃せない事実です。

現在は部員の殆どが寮生活。そのせいか以前より、選手たちの食べっぷりも良くなりました。やっぱり、母の味はカラダに嬉しいのでしょうね。試合でのスタミナや集中力は他のチームを圧倒しているようにさえ思えます。また、父母の応援も一段と力強く感じられます。最近では流経スタイルを真似して調整しているチームも多いようですよ。校内強化合宿が高校ラグビー界に浸透しているのも嬉しいです。

流経柏高ラグビー部応援サイト
流経柏高ラグビー部応援サイトより合宿夕食
# by cf-seria | 2012-12-18 10:29 | スポーツ栄養アドバイザー
駅伝シーズン真っ盛り
 昨日、全日本実業団女子駅伝が宮城県で開催されました。エースでロンドン五輪代表の新谷選手を擁するユニバーサルエンターテイメントが圧勝し初優勝を飾りました。業務提携している佐倉アスリート倶楽部五十嵐コーチとは付き合いが長く、彼が高校生の時から交流があります。昨夏、五十嵐コーチから電話がありました。ボルダー合宿に同行する栄養士さんを紹介して欲しいと言うのです。という訳で、知り合いを通じて一人の栄養士さんが選手やスタッフの賄いを担当することになりました。元々はJヴレッジで食事管理を担当されていた女性です。ご存知の方も多いと思いますが、サッカーナショナルトレーニングセンターとして日本サッカー協会の管理下にあった施設です。残念ながら震災以降、現在も未だ使用不能の状態が続いています。奇しくも今大会の開催地は宮城県沿岸部。震災の爪痕が残る地域を選手が駆け抜けました。こうした出会いも絆が結ぶ縁ではないかと思っています。ちなみに紹介した栄養士さん、その料理の腕も抜群だったようで今夏も再び、ご指名を頂いたと伝え聞いております。
 同じ日、山口県では全国中学校駅伝大会が開催されました。男女共に大会前から優勝候補に名を連ねていた強豪チームが力を発揮しました。なかでも男子は1位、2位が同タイムという大接戦。写真判定で決着するという近年稀に見る好勝負でした。惜しくも準優勝になったのは埼玉県越谷市立栄進中学校陸上部。昨冬、保護者も交えて栄養指導を行ったチームでした。寒い中、体育館には大勢の皆様にお集り頂きました。大きなボイラーを炊いて下さったのが記憶に残っています。いつも競技会などでお目にかかると大きな声で挨拶してくれる元気な生徒たち。勢いそのままに全国大会に臨んでくれたことが嬉しいです。暫くは思い出す度に悔しさが込み上げて来るかも知れませんね。高校へ進学して陸上を続ける選手が多いと伺っております。悔しさをバネに強い選手になって欲しいと願っています。
 全日本実業団女子駅伝、全国中学校駅伝大会共にお世話になっている選手、チームが多数あります。また、残念ながら今回は出場を逃してしまったチームも数多くありました。今後のご活躍を心よりお祈り致します。
# by cf-seria | 2012-12-17 11:40 | スポーツ栄養アドバイザー

箱根駅伝エントリー発表

おはようございます。
今朝、我が家の給湯器が凍結していました。
蛇口をひねっても、うんともすんとも言いまん。
夜中に頭が冷えるなぁと思っていたのですが、
昨夜のうちから用心しておくべきでした。
10日は道路も事故渋滞が多かったですね。
余裕を持って出たつもりなのに、
突然の事故渋滞に巻き込まれました。
約束の時間に着けるかどうか、
ハンドルを握りながらヒヤヒヤしました。
ナビを無視して首都高を途中で降り、
一般道を行く判断をしました。
こんな時、学生時代に都内を走り回ってことが活かされます。
なんとかオンタイムで到着出来ました。
大事なレースを控えている選手を待たせる訳にはいきません。
この時期は訪問にも気を使いますね。
もちろん、私はインフルエンザ予防接種も済ませています。
選手、スタッフのみなさん、ご安心下さい。

昨日、箱根駅伝のエントリーが発表されました。
東洋大、駒大、など上位チームの優勝争いが注目されますね。
私はやはり交流のあった選手一人一人の様子が一番気になります。
4年生になって初めてエントリーされた選手。
また、不調を克服してメンバーに返り咲いた選手etc.
世間の関心とはちょっとかけ離れていますが、
こういう立場で箱根駅伝が見られるのも私の特権でしょうか。

ところで、関東学連選抜チームの出場は今年が最後になります。
選抜チーム廃止には賛否両論あるようですね。
交通事情など様々な理由があるようです。
皆さんはどのようにお考えでしょうか。
私はあくまでローカルルールであり、
主催者の判断に任せるものと思っています。

とにかく出場する選手は母校の期待を一身に背負って走ります。
選手はもちろん、監督やコーチまで譲れないメンバー争いに必死です。
どうか本番までに疲れないようにと願っています。
選抜入りで消耗してしまって思うように走れなかった選手も多いんですよ。
そんなところも気にしながら選手を応援してあげて下さい。

12/10(月)千葉から富士山が見えるのも寒さのお陰ですね。
箱根駅伝エントリー発表_f0036759_1042653.jpg

# by cf-seria | 2012-12-11 10:42 | スポーツ栄養アドバイザー
皆さん、お元気ですか。

4月以降、すっかりご無沙汰してしまって済みませんでした。
山さんはきっとフェイスブックに心奪われているのだろうなぁ。
そう思われていた方もいらっしゃることでしょう。
ブログを楽しんで下さっていた方々に、
この場を借りてお詫びします。
ごめんなさい。

山さんのブログ、今日からリニューアルオープン。
これからは一人の陸上ファン、スポーツファン、
そして栄養アドバイザーとして皆さんに知ってもらいたいことを
素直に書き記していこうと思っています。

私は常々、自分が書いたものに責任を持たなければと思っています。
どんな書き込みも実名で写真入りで正々堂々と心がけてきました。
残念ながら、ネット上では誹謗中傷が横行しています。
また、個人情報も危険に晒されていると言われています。

色々な難しさをはらむんでいることに頭を抱えてしまっていた。
というのが正直な気持でした。
写真を撮ることも時に難しく、
悩みの種にもなっていました。
でも、考えてみればブログがご縁で知り合った大勢の友人もいます。
不思議なもので初めてお逢いした方とは思えないほど親近感を抱きました。

そうした方々との繋がりを大切にすることもブログの使命と考えました。
これからサラサラ、サクサクと進めますね。
心機一転、内容の充実に努めます。
どうぞ、よろしくお願いします。

さて、今日はスマホの話題。
私は走りに出かける際、runtasicというソフトを使っています。
ご存知の方も多いでしょうか。
海外渡航先でのランニングには必携です。
どこに居るのか。
どこを、どう走ったのか。
一目瞭然!
迷子にならずに済みます。
若い頃なら、たとえ道に迷っても、
何時間かかろうとも脚力には自信がありました。
今は、迷ったら戻れないという恐怖があります。
9月にニュージーランドへ行った際にも大活躍。
街角の風景さえも記録することができました。
初めての土地を走るときは最早、手放せないパートナーです。
山さんのブログ、再開します!_f0036759_14342122.jpg

※ニュージーランド南島ネルソンにてruntastic撮影分
山さんのブログ、再開します!_f0036759_14343882.jpg

※ニュージーランド北島フェザーストンにてruntastic撮影分
# by cf-seria | 2012-12-07 14:34 | スポーツ栄養アドバイザー

Facebook、登録しました。

Facebookを始めました。
なかなかお会い出来ない人や珍しい人と交流が持てそうです。
オーストラリアやニュージーランドにいるホストファミリーとも連絡し合えます。
もっと、こちらから発信すれば楽しい場になるかも知れません。
まだ初心者ですので、皆さん便利な使い方を教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
スマートフォンにしないとダメかな?とも思っています。
# by cf-seria | 2012-04-09 15:45 | スポーツ栄養アドバイザー